4. うちのプロジェクト

2015/06/12

ブログを 引っ越しました

ブログを別のサイトに引っ越しました。

新しいブログはこちらです:http://solar-sharing-japan.blogspot.jp/
これからの投稿は全て新しいアドレス↑↑↑になりますのでよろしくお願いします。
これまでの記事も全て、新しいアドレスに載っています。
ココログから引っ越した理由は主に2つです:
1.ブログの管理は私にはやりづらく、投稿が面倒でした(例えば記事のレイアウトで段落間の空白が反映されないこと;写真の管理など)。
2.ココログは日本国内向けのサービスで、日本語以外での発信や海外からのアクセスを全く想定していません。そのため、例えばアクセス情報では日本国内のアクセスしか分らないなど、不便なことが生じます。
上記の点が改善されれば、戻ってこようかなと思っています。今まではお世話になりました。

Blog moved elsewhere

I moved this blog to another site. 

Everything from now on will be posted on this ↑↑↑ new address.
You can also find all the old articles on the new address as well.
There are two reasons for leaving Cocolog:
1. I found managing blog on Cocolog inconvenient and posting new articles time consuming (basic layout problems like spacing between paragraphs not automatically reflected in final article; cumbersome photo management etc).
2. Cocolog is inherently designed to be used within Japan. It does not assume posting in any other language than Japanese. It does not assume the blog could be viewed in countries other than Japan. This results in several inconveniences, such as access statistics only showing views within Japan, not from around the world. It's not world-wide but Japan-wide. Which is quite narrow.
I hope Cocolog will once decide to fix these issues. Until then, see you on another platform!

2014/12/01

発電・売電が始まりました!

嬉しいニュースです。2014年11月27日に系統連系が無事に終わり、うちの発電所もいよいよ発電・売電が始まりました。

系統連系の当日は天気が最高でしたが、その翌日からほとんど曇りや雨の日ばかりが続き、待ちに待っていたフル発電はまだ経験していません。これからは楽しみです。

系統連系の作業をしている東京電力の方:

Dsc01051_res_to_30percent

系統連系日お昼ごろに、連系の作業が終わって発電が始まったばかりの発電所の様子(見た目は別に、まだ発電していない時の発電所とは変わりませんが):

Dsc01069_res_to_30_perc

そしてその翌日28日の様子(これぐらいの暗さでは発電量がほぼゼロ):

Dsc01071_res_to_30perc

このようにいちいち天気を気にすることも、そのうち慣れて気にしなくなるでしょう。

2014/11/24

パネルの回転システムが完成しました

(English)

パネルの回転システムによって全354枚のパネルを一気に動かすことができます。354枚のパネルの重さは3トン以上あるので、大したものです。

今まではパネルをレバーで動かせましたが、先週からはレバーがウィン千に変わりました。

ではレバーとウィン千の違いとは?ウィン千だと、より楽に動かせます。ウィン千を回す人はとても少ない力で回せます。それになんとなくウィン千のほうが洗練されているように思います。

ビフォア/アフターの動画はこちら:

パネルの回転システムはソーラーカルチャー株式会社の松岡さんが施工・設置してくれました。

2014/11/18

おお発電所 ロードマップ更新 3

(English)

 

久々にプロジェクトのロードマップを更新しました。
最初のロードマップをブログに載せたのは2014年1月で、その後3月と8月に2回更新しています。今回は3回目の更新です。

あまりにも時間が経ったので、今回のロードマップはこれからの出来事のスケジュールというよりも、過去の報告になっています。

 

前回のスケジュールに比べて変わったことはおおむね2つ。そのうち一つはあまり嬉しくないこと、もう一つはとても嬉しいことです。
嬉しくないこと:発電所はまだ完成していません。
前回の予定では、この時点ではとっくに完成しているはずでした。8月には、ちょっとした遅れと考えていたのが、大きな先延ばしになってしまいました。
嬉しいこと:発電所はもうすぐ完成します。
やっとゴールが見えてきました!しかも結構近いです!今までのような、期待を込めた推測ではなく、カレンダーの具体的な日付が決まっています。下記を読めば分かります。

 

今回の最大のニュースは、東電から工事負担金と系統連系日の連絡があったということです。
工事負担金というのは、うちの発電所を送電網につなげるのにお金がいくらかかるかという、東電が決める金額のことです。
系統連系日とは、東電がうちの発電所を送電網につなげる予定日のことです。11月27日の予定です。(そのために必要な電柱の工事など東電による準備は今も進行中。)この日をずっと待ってましたよ。

系統連系が終われば発電所はやっと電気と収入を作り始めてくれます。

最新のロードマップはこちらです:

20141117_roadmap_update_4_in_fact_3

比較のため、8月に更新したロードマップはこちら:

20140811_oo_schedule_update_jap

比較好きな人に、もともとの1月のロードマップ:

20140121_oohatsudensho_roadmap_jp

2014/09/26

パネル取り付け(その2)

English link

基礎工事からパネルの取り付けが終わったところまで全工程をまとめた動画を作りました。

2分以内で終わるとっても短い動画ですが、見る価値があると思います!

 

2014/09/20

パネル取り付け(その1)

(英語の記事はこちら。)

架台の工事が終わり、パネルの取り付けが始まりました。

ダンボールの中で自分の出番を待っているパネルたち:

Dsc00550re

まずはこの作業台でパネルを3枚並べて、単管パイプに取り付けます。

Dsc00547re

Dsc00565re

パネルのついた単管パイプを架台の上に持ち上げて、架台に取り付けます。

おお発電所の歴史でちょっとした記念すべき瞬間:最初のパネルが架台の上に上がりました: 

Dsc00560re

この時は、設計をしてくださっている松岡さんも来ていました(↑写真の左下で白いヘルメットをかぶっています。)
これでやっとソーラーシェアリングらしい格好に近づきました。
パネル取り付け開始日の次の日に、一列目のパネルが全部つきました:

Dsc00588re

週末をはさんで数日後は3列目まで完成:

Dsc00590re

しかも回っています!松岡さんが回転システムを確認しているところ:

Dsc00592re

昨日9/19にはもうパネルの大半がついていました:

Dsc00602re

Dsc00603re

続きはまた明日にします。

2014/09/01

基礎工事完了、梁+筋交いの取り付け開始

(英語の記事はこちら。)

先週一週間で工事がずいぶん進みました。

柱の基礎工事が終わり、3メートルの高さに横方向で単管パイプを取り付ける作業が始まりました。これを梁(はり)と言うそうです。建築用語がさっぱり分からない私にはとても読めない漢字です。

 

まだ基礎工事の時に、作業員の方が寸法を測りながら柱を建てている様子:

Dsc00430re

柱が全部建ちました!基礎工事完了:

Dsc00452re

 

上の写真の奥にも少し見えますが、この日の最後に、作業員の方が、横の単管パイプを試験的に1スパンだけ取り付けてみました(=梁)。近くから見ると:

Dsc00450re

丈夫な構造にするには、柱と梁を斜めの単管パイプでつなげる必要があります。これを筋交いと言うそうです:

Dsc00506re

 

柱一本当たり筋交い4本もあり、接続のところを一つ一つ、クランプで取り付けなければなりません。完成までは少し時間がかかりそうです。
脚立にのぼってクランプを締め付けている作業員の方:

Dsc00492re

 

工事1週目とは違って、2週目は天気がずっと曇りで気温も下がったので作業はだいぶやりやすくなったのでしょうが、雨の日は逆に大変だったかもしれません。作業員の方が雨にも負けず頑張ってくれました。

 

工事は現在ここまで進みました:

Dsc00498re

向こう側からのビュー:

Dsc00502re

2014/08/23

基礎工事スタート!

(英語の記事はこちら)

今週から発電所の基礎工事が始まりました!

当然と言えば当然ですが、重機と材料を運んでくるところからのスタートです。

工事初日8/18の朝の様子 ―― 一台の重機がぽつんとおいてあります。乗ってみたいなと思いました。

Dsc00409re

この重機で穴を彫って、その中に単管パイプを立てておいて、斜めのパイプ、そして横のパイプで仮固定します。縦のパイプは全体の構造を支える柱となります。パイプの長さは4メートル、そのうち地下に埋める部分は1メートルです。

Dsc00412re2

パイプを何本か立てたら、穴にコンクリートを流し込んでいきます。正確に言うと、パイプの埋める部分の下20センチは土、中部の50センチはコンクリート、上の30センチはまた土、という具合です。これでパイプが完全固定されるので、仮固定の斜めのパイプは後ではずします。

仮固定されたパイプ:

Dsc07752re

コンクリートを流し込んだ後の様子:

Dsc07769re

コンクリートの上に土をかぶせた後の様子(この柱の基礎が完成):

Dsc07773re

こんな感じで工事が進んでいますが、柱は全部で50本以上あるので、時間のかかる作業です。作業員の方は、35度の暑さで頑張ってくれているので本当に感謝です。
作業日4日目で基礎工事がここまで進みました:

Dsc00417re2

向こう側からのビュー:

Dsc07776re

これからも工事ば無事に進みますように!

2014/08/11

おお発電所 ロードマップ更新2

(英語の記事はこちら。)

うちのプロジェクトのアップデートです。
全体としては元々の計画より少し遅れています。現在(2014年8月)では工事がほぼ終わっているはずでしたが、実際には来週始まるところです。
一番大きな変更は、ヒヨコが来るのは今年の9月(来月!)ではなく、来年の4月ということです。発電所はまだ建っていないので、鶏舎を建ててひよこを入れることはできません。9月が過ぎたら、ヒヨコを外で育てるには寒すぎるので、来年の春まで待たないといけないのです。
長い目で見たら、半年の差はたいしたことではないのですが。
それでも早く発電所を完成させてパネルの下でいろいろやりたいので、来週基礎工事が始まるのはとても嬉しいです!

20140811_oo_schedule_update_jap

より以前の記事一覧